千葉市長の投稿は「極めて不快で不見識」
千葉県市川市の村越市長が、特別定額給付金に関する千葉市の熊谷市長のブログに対し、「きわめて不快で不見識」と述べたとして、毎日新聞が報じています。
千葉県市川市の村越祐民市長は15日の市議会6月定例会代表質問で、千葉市の熊谷俊人市長のブログなどでの投稿について「極めて不快で不見識」と述べた。投稿では、市川市などが国の特別定額給付金の申請で採用した「ダウンロード方式」の給付の遅れを指摘していた
千葉市長の投稿は「極めて不快で不見識」 市川市長、給付金の支給遅れ巡り - 毎日新聞2020年6月16日 15時03分
市川市の「ダウンロード方式」とは
市川市は、特別定額給付金の申請書をいち早くサイトにアップし、市民が各自ダウンロードして記入した上で提出する、いわゆるダウンロード方式を採用、全国で最も早い4月27日から受付を開始したことが広く報じられ、大きな話題となりました。
市川市以外でも、戸田市や高知市、那覇市など、全国各地の自治体が、全世帯への申請書郵送までのつなぎとして、ダウンロード方式を採用しました。
千葉市長が「ダウンロード方式」を否定
「市川市と同じやりかたはできないのか」という市民の声が全国の自治体に寄せられたのでしょう。
千葉市の熊谷市長は自身のブログで「全国の自治体が責められた」として、ダウンロード方式を否定しました。
手書きで申請を受け付ける自治体をマスコミが報道したために、「なぜうちではあの手法ができないんだ」と千葉市を始め、全国の自治体が責められました。
その自治体は大量の手書き申請が殺到し、事務が混乱、申請書を送って1ヶ月経ってようやく給付できるという状況に陥っています。これから郵送の申請書を発送し、その処理も行うことになりますので、さらに負荷がかかることでしょう。私達はこの事態を想像し、手法として採用しませんでした。
千葉市は郵送分については到着後、2週間程度で給付することができると見込んでおり、おそらく全世帯への給付完了時期については人口の多い千葉市の方がその都市より早くなる可能性があります。
私はその都市を批判したいわけではありません。1日も早く給付金を必要とする人に届けるために特殊な方法を覚悟をもって実施した思いは肯定されるべきです。
しかし、事務方の思いとは裏腹に「今すぐ必要な人だけにして。多くなると全体給付が遅れます」という但し書きが殆どマスコミで報道されず、結果的に想定を超える手書き申請書が殺到する結果となりました。
このようなことが起きないよう平時に仕組みを作ることの重要性、緊急時に安易な手法に飛びつかない、ということを教訓として社会が次の世代に引き継いでいくことが重要です。
熊谷市長は、ダウンロード方式を採用した自治体は事務が混乱して給付が遅くなっていると指摘したうえで、千葉市はそうなることを事前に想定できていたため採用しなかったとしています。
市川市を名指ししてはいないものの、安易な方法に飛びついた結果、市民への給付が遅れるだけではなく、ほかの自治体が責められる結果になったと、ダウンロード方式を採用した自治体を批判したのです。
市川市議会で千葉市長のブログが議題に
冒頭の毎日新聞に掲載された市川市長のコメントは、6月15日に市川市議会で行われた石原よしのり議員(無所属の会)の一般質問に対する答弁です。
今日から市川市議会の6月定例会が始まります。コロナ対策がメインのテーマです。しかし、コロナ便乗で妙な政策や予算が提案されていたりするので、熱い議論や波乱の議会となりそうです。
— 石原よしのり (市川市議会議員) (@yoshinoriishiha) 2020年6月11日
石原よしのり議員は、千葉市長のブログを読み上げた上で「パフォーマンス的な先行事例を発表すべきではなかったのではないか」として、市川市長に見解を質しました。
それに対して、市川市長はこのように答弁します。
(市川市長)
当該千葉市長の発言に関して、私は承知しておりませんが、千葉市長がわたくしどもの施策に関して、何か批判的なコメントをされるなどというのは、きわめて不快で不見識なことだと思います。
千葉市政に関して何か質疑をされたいのであれば、ぜひ千葉市議会でやっていただきたいとお願い申し上げます。
youtu.be
この答弁が、毎日新聞の記事になったわけですが、首長が他自治体の施策を批判するのが不見識だというのはその通りのように思います。
そもそも千葉市も給付が遅い
特別定額給付金は国の事業ですが、実際の事務は地方自治体が行っています。
世帯数や情報システム上の制約など、自治体によって対応方針が大きくことなり、結果として給付までの日数に大きな差がでています。
では、千葉市の対応状況はどうなっているのでしょうか。
市川市は千葉市より2週間早く給付を開始
遅いと指摘されている、市川市の対応状況はどうなっているのでしょうか。