前途多難なデジタル庁にまた問題
発足初日にサーバがダウン。
デジタル庁 事務方トップの 石倉洋子 デジタル監が、ストックフォトやネット記事から写真を盗用していることが発覚し謝罪。
デジタル庁 事務方ナンバー2の 赤石浩一 デジタル審議官 は、NTTから約12万円の接待を受けたとして懲戒処分。
接待に同席していた平井 卓也デジタル大臣は、半年後に割り勘したと会見で発表。
なにかと微妙な話題が続く デジタル庁 ですが、今度は、違法Youtuber が幹部になっていたことが判明しました。
発足初日にサーバがダウン。
デジタル庁 事務方トップの 石倉洋子 デジタル監が、ストックフォトやネット記事から写真を盗用していることが発覚し謝罪。
デジタル庁 事務方ナンバー2の 赤石浩一 デジタル審議官 は、NTTから約12万円の接待を受けたとして懲戒処分。
接待に同席していた平井 卓也デジタル大臣は、半年後に割り勘したと会見で発表。
なにかと微妙な話題が続く デジタル庁 ですが、今度は、違法Youtuber が幹部になっていたことが判明しました。
総理大臣の座をかけたこのタイミングになって、河野太郎議員がtwitterのブロックを多用していることが注目されています。
河野太郎議員がエゴサをかけてブロックしているというのは、昔からよく知られている話であり、すでに批判もされていますので、別の角度から問題点を指摘したいと思います。
河野太郎氏が、新型コロナワクチン担当大臣に就任したのは2021年1月18日のことです。
日本国民の関心が「いつワクチンを打てるのか」に向きはじめたころ、大量に生まれたのは「自治体のコロナワクチン担当」を称するTwitterアカウントです。
試しに「ワクチン 担当」「自治体 ワクチン」などのキーワードで検索してみてください。
大量の市町村職員とおぼしきアカウントが表示されるはずです。
今や数え切れないほど存在するWeb制作会社。
大手から個人事業まで、一説では国内に1万社以上存在するといわれています。
競争は激しく、それぞれの強みを生かしながら、生き残りに必死です。
そんな中、画期的な戦略で注目を集めている会社が MS社です。
続きを読む